乗馬における正反動の受け方

乗馬における正反動の受け方
The following two tabs change content below.

乗馬の勧めの中の人

父親が乗馬の仕事をしていた関係で2歳から乗馬を開始。 大学では強豪と言われる馬術部に所属していた。 乗馬歴21年ほど。 インターハイ、国体、全日本に出場 初心者やこれから始める人にフォーカスを当てた記事を執筆

はじめに

乗馬初心者が初期段階で必ずつまずくポイント、
速歩における正反動の受け方について紹介しようと思う。
今回紹介するコツは筆者が長年乗馬をしてきた中で感じたものであり、
それぞれの指導者によって伝え方が違うかもしれない。

しかし正反動で悩んでいる人は一つの意見として読んでいただけると幸いだ。
正反動が完璧に受けられるようになるまで、
結構長い時間を要することになると思う。根気よく頑張ってほしい。

まずはアブミをはずして乗ってみる

正反動を受ける際、第一ステップとして馬の背中の動きを感じる所から始めた方が良い。
速歩における馬の背中の動きは一定で、
最初は分からなくても意識して乗っていると分かってくる。

ではどのようにその感覚を感じ取るかというと、アブミをはずして速歩に乗ってみるのが一番だ。
一人で馬に乗れるくらいの練習量をこなした人なら分かるかもしれないが、
アブミをはずして正反動を受けるとピッタリと座れるようになると思う。

これを何となくやるのではなく、馬の動きに注意して行えばよいのだ。
まず第一ステップとしてここで馬の背中の動きを覚えてほしい。

こつは「とも足」の動きに乗るイメージ

馬の動きを感じられるようになったら、どの動きに自分の騎座を安定させれば良いかという事のなってくる。

ここでは感覚を文章で伝えるのでちょっと分かりずらいかもしれないが、想像してほしい。

まずとも足と呼んでいる後ろ脚の動きに併せて自分の騎座を安定させることになる。
軽速歩を練習した際、手前を意識していたはずの皆さんは前脚の方に集中してしまうかもしれない。

そうではなく馬のお尻の筋肉が前に入ってきたときに
軽く自分も騎座を前に併せるような感覚で乗ればよいのだ。

ほんの少し鞍の後ろから5センチくらいの滑り台に乗るような感覚で乗ればよい。

上に書いた併せる滑らせるというのは大げさにやってはいけない。
ほんの少し、豆腐に指を当てて崩さないくらいの強さで押すくらいの感覚だ。
ほんの少しということを忘れないでほしい。

習うより慣れろ!後は回数をこなすのみ!

これまで感覚について書いてきたが、結局はこれだ。
感覚を磨くためにはやはり騎乗回数を増やすしかない。

しかし上記のコツを頭に入れて乗るのと、
何となく乗っているのでは上達のスピードが違ってくるのは間違いない。

もしアブミをあげる事が出来ないのであれば、
長アブミで乗るのも効果的なので実践してみて欲しい。

まとめ

筆者も小学生の頃、正反動でしばらく苦労した思い出がある。
もしあなたが躓いているのであれば、
必ず脱出できる試練なので我慢強く練習をしてほしい。